| 令和2年4月~ | 北海道大学大学院情報科学研究院 准教授 |
|---|---|
| 平成31年4月~令和2年3月 | 兵庫県立大学大学院工学研究科 助教 |
| 平成30年4月~平成31年3月 | 日本学術振興会特別研究員(PD) |
| 平成29年4月~平成30年3月 | 日本学術振興会特別研究員(DC2) |
| 平成28年4月~平成30年9月 | 北海学園大学 非常勤講師 |
| 平成30年3月22日 | 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻博士後期課程 修了 |
|---|---|
| 平成28年3月24日 | 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻修士課程 修了 |
| 平成26年3月25日 | 北海道大学工学部情報エレクトロニクス学科 卒業 |
| 令和5年3月 | 電子情報通信学会学術奨励賞 [受賞者一覧] |
|---|---|
| 平成30年9月 | 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞 [受賞記] |
| 平成30年3月 | 電子情報通信学会北海道支部学生奨励賞 |
| 平成30年3月 | 北海道大学大学院情報科学研究科 研究科長賞 |
| 平成28年3月 | 北海道大学大学院情報科学研究科 研究科長賞 |
| 平成28年2月 | The 2015 IEEE Sapporo Section Encouragement Award |
| 電子情報通信学会(IEICE) |
| アメリカ電気電子学会(IEEE, IEEE Photonics Society) |
| アメリカ光学会(Optica (formerly OSA)) |
| 令和7年4月~令和10年3月 | 学術研究助成基金助成金 基盤研究(C) (代表)「次世代コンピューティングのための超小型光ルータに関する研究」 |
|---|---|
| 令和4年4月~令和7年3月 | 学術研究助成基金助成金 若手研究 (代表)「光位相制御技術を用いたアナログRoF信号のMIMO信号処理デバイスの開発」 |
| 令和2年4月~令和6年3月 | 学術研究助成基金助成金 基盤研究(C) (分担)「多モード干渉型光導波路構造を用いた高機能な電気光学素子の研究開発」 |
| 令和2年4月~令和4年3月 | 一般財団法人テレコム先端技術研究支援センター SCAT研究費助成 (代表) 「シリコンリング光共振器を用いた光全加算器の開発」 |
| 令和2年4月~令和4年3月 | 公益財団法人ひょうご科学技術協会 学術研究助成 (代表) 「Ti拡散LiNbO3光導波路を用いた光多重伝送用モード合分波器の開発」 |
| 令和2年4月~令和3年3月 | 公益財団法人矢崎科学技術振興記念財団 奨励研究助成 (代表) 「光演算回路のためのシリコンリング光共振器を用いた集積型可変フェーズシフタおよびパワーディバイダの開発」 |
| 令和元年8月~令和2年3月 | 公益財団法人兵庫県立大学科学技術後援財団 教育研究助成 (代表) 「進行波型光変調器を用いた非磁性体光アイソレータの研究」 |
| 平成31年4月~令和4年3月 | 学術研究助成基金助成金 若手研究 (代表)「高密度集積可能なオンチップ光演算回路の開発」 |
| 平成29年4月~平成31年3月 | 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (代表)「全光信号処理のための超小型全光ダイオードの実現に向けた研究」 |




; T. Fujisawa, T. Sato, and K. Saitoh, Errata to “Full-Vector finite-element beam propagation method for helicoidal waveguides and its application to twisted photonic crystal fiber,” J. Lightw. Technol., IEEE, vol. 36, no. 18, pp. 4211–4212, Aug. 2018.
































































